著者は1979年生まれの米国作家。2013年にシャーリー・ジャクソン賞(短編)、2018年に最初のYA向け長編がアンドレ・ノートン賞、2019年に第2長編の本書がジョン・W・キャンベル記念賞を受賞するなど、各賞候補や年刊SF傑作選の常連でもある。ニューヨーク州生まれで、いまもニューヨークに住む。また、長年コミュニティ・オーガナイザーとして社会活動に携わっている。
百年ほどの未来、〈シス戦争〉と呼ばれるグローバル・ネットワークを崩壊させる戦争の結果、社会秩序は崩壊し国家も体をなさなくなっている。世界には区画モジュールをつなぎ合わせたグリッド・シティ(格子都市)があちこちに点在するが、クアヌークは北極圏の洋上に浮かぶ星形の形状をした人工都市だった。そこに、シャチにまたがり巨大なホッキョクグマを従え、特殊な共感能力を備えた女が姿を現す。
クアヌークには明確な政府は存在しない。少数の政治家とAI群によって、最低限の秩序が守られているだけだ。リバタリアン的な自由国家に見えるが、実態は少数の富裕層が都市の株主として君臨し、政治家に強い影響力を及ぼす格差社会だ。AIDSを思わせる感染症ブレイクスも暗い影を落とす。
物語は不自由のない富裕層の孫息子、政治家の配下で住民とのコミュニケーションに携わる若い女性、ゲーム的な格闘技ビーム・ファイト選手の男、都市内部を知り尽くしたメッセンジャーの少年、それにシャチに乗る女、政治家の女、富裕層の老人らが絡み合い複雑に展開する。
アメリカは四分五裂になっている。クアヌークにはさまざまな人種がいて、その誰もがとっくに祖国を失った流民たちだ。著者は長年ニューヨークで社会活動をしてきた体験があり、人種や性別、民族、出身国による差別や、所得格差の問題を身をもって感じてきたと思われる。本書の中では、気候変動で人間と同じように生態系を追われ、絶滅の危機に瀕する野生動物と(文字通り)共棲する設定もでてくる。しかし、北極圏の過酷な人工都市は絶望の地獄ではない。最後に小さな希望が姿を見せてくれる。