梶尾真治によるショートショート集。あとがきにもあるが、ショートショートだけを集めた著者の作品集はほとんどなく、これまで『有機戦士バイオム』(1989)があるだけだった。本書は、熊本の地酒メーカー高橋酒造が運営する自社ホームページで、カジシンエッセイとして掲載されたショートショート(エッセイだけではなく小説も載る)から40編をセレクトしたものである。1作6枚と短いため「1話3分の超短編集」と、読みやすさをアピールする副題がついている。
本音商会:本音商会に取り憑かれてしまうとどうなるか、サタンの下請け:願いを叶えるサタンを召喚すると、祖母山のできごと:日が暮れた登山道に何かがいる、おもいでマシン:おもいでを具現化する装置が稼働する、正月を捕まえる:いたずらで「正月」を捕まえようとした少年たち、大井川の奇蹟:遅刻しそうになった男を救う思いがけない存在、忘れな草お姉さん:自分の成長につれ何度も出会うお姉さん、先輩がミャオ:愛猫と暮らしていたはずの先輩が変貌する、宇宙船降臨:宇宙船から現われたのは宇宙人ではなく、嘘つき村のエイプリル・フール:誰もが嘘つきの村で嘘をついていい日とは。
福を迎えに:初詣でお願いするより効果がある方法、伝説の食堂:恋人に連れられて入った古ぼけた食堂、ペットショップのお薦め:SNSウケのためペットを飼おうとした、完璧な殺し屋:完全犯罪が可能な殺人方法とは、おとぎ苑にて:有名人だった父親が住むケアハウスの入所者たち、今日は何の日?:妻は毎日その日の由来を質問してくる、一人おいての男:誰の記憶にも残らない男がいた、根子岳の猫屋敷:山奥に恐ろしい伝説の猫屋敷があった、父のAI:口うるさい父も年老い認知症を患うようになった、ナマハゲ・サミット:世界中の来訪神を集めたサミットが開かれる。
世の中リモコン:ボタンが付いた不思議な板を拾う、やみつき:キャラ人形にお金をつぎ込み熱中する夫の本心、母の日のできごと:今日は白いカーネーションを買う日だと思い出す、しんえんくん:かつて勇者だったぼくは山中で黒いものに遭遇する、鬼童岳の霧女:霧が立ちこめた山道で2人の女性の声を聞く、哀しきアムネジア:忘れ物のことを教えてくれる誰かの声、背後で響くもの:人生に深みを与えてくれる商品とは、根子島の呪われた月:昔から夜間出歩くことを禁じられた月があった、無神教のお誘い:無神教への入信を勧められる、運命の朝:遅刻しそうになり学校へ急いでいると曲がり角で女の子と。
悪魔の温泉:山奥に誰も知らない秘湯があるらしい、父を知る:亡くなってから知る父親の職業は、貧乏神警報:お金が出ていくばかりのできごとが重なる、バレンタインの獣!:その日にチョコレートを贈るようになったわけ、奇妙な写真:しだいに鮮明になる何かが写っている、本当は怖い桃の節句:ひな人形を欲しがる娘に話したこと、ショート・ショートの主題と構造:どうすれば面白いショートショートを書けるのか、理想の伴侶:理想と思った彼女には強いこだわりがあった、こんなお仕事:愚痴を言い合う酒席に奇妙な仕事の売り込みがやってくる、ママのくるま:幼い息子のため車載AIに亡くなったママのデータを入れる。
備忘録もかねて40編をメモしてみた(オチは含まれません)。
本書の作品はトラディショナルな形式、星新一やフレドリック・ブラウンなどで良く知られたショートショートのスタイルで書かれている。著者自身も「ショート・ショートの主題と構造」で書いているとおりだ。短いとはいえ6枚(2400字)あるので、明確な起承転結も付けられ、読者にとって読みやすい長さだろう。
SF(珍発明ものAIなど)もだが、ホラー(著者の山歩き経験や、ローカルな地名を反映したものが多い)や、ふんわりとしたエマノン風人情話が印象に残る。初恋のころ老いた親のこと家族の秘密など、著者の思いが伝わってくるようだ。忙しない世の中では短い作品が求められている(特に電子媒体では)。正統派ショートショートも、「昔ながら」ではなく、むしろ「いま」にフィットするのかもしれない。
・『100文字SF』評者のレビュー