講談社のメフィスト(現在は電子版のみ)2019Vol.1、Vol.2、2020Vol.1に連載された野﨑まどの最新長編である。仕事という概念が希薄化した23世紀の世界を舞台に、タイタンと呼ばれる巨大人工知能と、1人の心理学者(仕事ではなく趣味)との交流を描いたものだ。
23世紀、地球には12基のタイタンと呼ばれる人工知能が設置され、衣食住のすべてはタイタンにより賄われている。人々は、ただ望むことを命じるだけでよいのだ。貨幣経済はなくなり、労働により対価を稼ぐ仕事は過去のものとなった。主人公は古典的な心理学を趣味としており、その研究成果は多くのファンを得ていた。ところがある日、タイタンの一つコイオスの機能が低下している原因を、心理カウンセリングによって解明せよ、という《仕事》の要請を受ける。
AI(ロボット)の心理分析となるとアシモフ以来の定番、(評者の書いたものもあるのだが)山田正紀『地球・精神分析記録』(1977)など、人類スケールのロボットネタも書かれてきた。しかし、本書のアプローチは異色で、巨大AIはまず人によるコンサルティングを受けるために幼い子どもの姿を取り、精神の成長とともに大人になっていく。
未来がXX社会になれば、インフラや生活はすべてXXが担うので、人は一切働かなくてよくなる。人は自由な趣味を持ち、仕事上のストレスを抱くこともない。そういうユートピアのヴィジョンは、新たなテクノロジーが出現するたびに繰り返し口にされてきた(もちろん、ギリシャのような奴隷制貴族社会以外では実現しなかった)。だが、そもそも「働く」とはどういうことなのか。テクノロジーは奴隷の代わりなのか。本書では、宮澤賢治を引用してまで「労働」の意味を問い直すのだ。擬人的なAIを登場させながら、類作では見られないAIの深層心理を描く結末となっているのが面白い。