シミルボン(#シミルボン)のコラムの中では、ちょっと異色の作家を紹介しましょう。西秋生、この名前ご存じでしょうか。《異形コレクション》など、アンソロジーや専門誌で見かけた覚えがあるかもしれません。小説の単行本がなかったこともあり知る人ぞ知る作家ですが、独特の忘れがたい印象がありました。以下本文。
西秋生という作家がいた。1970年初め頃から同人誌等で活動をはじめ、1984年から91年まで〈SFアドベンチャー〉や《ショートショートの広場》にて主に短篇、ショートショートを掲載、2000年代に入ってからは井上雅彦監修《異形コレクション》にも寄稿していた。著作には、神戸新聞夕刊の連載をまとめた『ハイカラ神戸幻視行 コスモポリタンと美少女の都へ』がある。この本は地元神戸と縁の深い、稲垣足穂や江戸川乱歩、谷崎潤一郎ら画家や作家が描く戦前の神戸を幻視するエッセイ集だ。
そんな西秋生だったが、2015年9月に急逝する。70作近い作品があるのに、小説をまとめた著作集がないままだった。そこで、有志によって編まれたのが『神樂坂隧道』である。この本には9つの短篇が収録されている。
- 『夢幻小説傑作選』について(1985):夢で編む小説集についての同人誌でのエッセイだが、本書の巻頭言として違和感なく置かれている。
- 1001の光の物語(2011):『異形コレクション 物語のルミナリエ』所収。わずか12段落の文章で綴られた、タルホ風超掌編小説。
- マネキン(1977):『ネオ・ヌルの時代 PART2』所収。マネキンとなった兄に語りかける弟。筒井康隆から「完璧な小品」と評された作品。
- 走る(1977):同所収。文明が滅びた世界を、バイクで走り抜ける男を描いた疾走感あふれる作品。
- いたい(1980):『ショートショートの広場1』所収。主人公を追ってきた姉は、毎夜幻の痛みに苦しめられる。
- 星の飛ぶ村(1992):作家が訪れた村では、UFOらしきものが現われるが誰も存在を気にしない。
- チャップリンの幽霊(2007):『異形コレクション ひとにぎりの異形』所収。神戸新開地の工事現場に、その地で亡くなったチャップリンの幽霊が出るらしい。
- 神樂坂隧道(2000):第5回日本ホラー小説大賞最終候補作の改稿版。戦前の東京、神楽坂の下には得体のしれないトンネルがあった。乱歩をイメージする旧仮名遣いで書かれたホラー小説。
- 翳の そしてまぼろしの黄泉(1984):〈SFアドベンチャー〉1984年12月号掲載。3人の同人誌仲間がスナック「オクトーバー・カントリー」に集い、お互いの作品を講評し合う。中井英夫のオマージュ作品でもある。
- 5:46(1998):著者が実際に体験した阪神淡路大震災の瞬間をモチーフとし、神戸のさまざまな風景を封じ込めた幻想小説。
本書の作品には、おおまかに3つの時代が含まれる。1つは完璧と言われたアマチュア時代のショートショート「走る」や「いたい」が書かれる1970年代、もう1つは「翳の…」を含む〈SFアドベンチャー〉にホラー短篇を寄稿していた1980年代、そして「神樂坂隧道」「1001の光の物語」など、乱歩やタルホを別の視点から描き出す夢幻小説群を書く1990年代以降である。
考えてみれば、初期の段階で筒井康隆が認めるほど「完璧」な作品が書けたのだ。そのまま書き進めても良かったように思うが、おそらく著者が20代に抱えていた創作の動機(兄や姉への情感、滅びゆく世界に対する焦燥感と、反面突き放したような虚無感)は維持できる性質ではなかったのだろう。やがて、モダン・ホラーに趣向が変わり多数の作品を発表するものの、本書ではこの時期の短篇は1作しか採られていない。著者の迷いが、作品自体を歪めたせいかもしれない。
その後、地元神戸や探偵小説に由来する幻想を語りはじめ高評価を得るようになる。1995年の大震災を契機に、神戸に対する志向性はより強まった。それらは、冒頭の「夢幻小説」を体現する独特の作品群となった。
本書の後半に収録された追悼文も読みでがある。眉村卓はラジオ番組に投稿していた時代から振り返り、ネオ・ヌル時代から創作仲間だった高井信、大学の先輩で分析的な作品論に踏み込むかんべむさし、星新一ショートショートコンテストで繋がる江坂遊、異形コレクションで関係する井上雅彦、神戸での一夜の出会いを語る森下一仁、特に最近の諸作を高く評価する堀晃、神戸新聞編集者の大町聡は『ハイカラ神戸幻視行』連載当時を語っている。
『神樂坂隧道』は一部の書店で入手可能だが数が限られる。見当たらない場合は、ここからオンデマンド版を直接購入することができる。版型はB6判(四六判)並製(ソフトカバー)224頁。カバーや帯の付かないペーパーバックである。なお、前掲書の続編(新聞連載の後半)として『ハイカラ神戸幻視行 紀行篇 夢の名残り』も、戸田勝久の装幀で出版された。こちらも、一般書店での入手は限られる。
(シミルボンに2016年9月14日掲載)
紹介した本のうち『ハイカラ神戸幻視行』は、どちらも新刊入手はできないようですが、『神樂坂隧道』については現在でもオンデマンドで購入可能です。