松樹凛『射手座の香る夏』東京創元社

装画:hale(はれ)
装幀:アルビレオ

 著者は1990年生まれ。本書は、第12回創元SF短編賞受賞後初の短編集である。著者は他でも第8回星新一賞の優秀賞や、飛ぶ教室第51回作品募集の佳作(雑誌飛ぶ教室62号に掲載)に入選するなどの実績がある。収められた4作品はどれも100枚を超えるボリュームがあるので、中編集といってもいいだろう。

 射手座の香る夏(2021)短編賞受賞作。北海道を思わせる北の超臨界発電施設。現場が地中深くにあるため、作業はオルタナと呼ばれる意識転送制御のロボットが行う。その間、作業員の肉体は地上に保管されている。だが、その肉体が何者かに奪われてしまう。
 十五までは神のうち(2022)息子を〈巻き戻し〉で失ったわたしは、事情を知っているかもしれない当時の教師と話をするため、実家のある離島に帰郷する。島にいた30年前、兄も〈巻き戻し〉を選んだからだった。
 さよなら、スチールヘッド(書下ろし)人工知性たちが暮らす〈アイデス〉、そこには病気もなく本物の獣もいない。しかし、ぼくは夢を見る。その中では世界は滅び、歩く死体=ウォーカーたちが彷徨い歩いているのだ。
 影たちのいたところ(2022)祖母が毎夜語ってくれるお話の一つに、イタリアの島に住む少女の物語がある。少女は海で遭難していた男の子を助けるが、その少年の影はなぜか一つではなかった。

 どの作品にも工夫が施されている。特に表題作では、動物に憑依するズーシフト(意識転送は制御装置を付けた動物に対しても可能)に溺れるわたし(一人称)と、肉体盗難を調査する刑事(三人称)、さらに環境保護派と白い狼=カームウルフの伝承を組み合わせる、という複雑な構造になっている。ふつう人称を混在すると読み手に混乱を与えかねないが、著者は複数要素を巧みにコントロールする。

 「十五までは神のうち」の〈巻き戻し〉は、タイムマシンを使った「親殺しのパラドクス」の逆バージョンだろう。親ではなく子が消えるのだ。直線状の時間(並行宇宙に分岐しない)ならば、過去が書き換わると記憶も変化するが、この作品では意図的にそうはしない。現実にもありえる事件の真相を探る、謎解きのキーになるからである。さらに「さよなら、スチールヘッド」では、メタバース世界よりもリアル世界の方がはるかに非現実的(ゾンビが徘徊する)だし、「影たちのいたところ」では、ファンタジーの背後にディープな現実世界の陰(戦争と難民)が見え隠れする。こういう寓話的なプラスワン(メニー?)で作品の先鋭度を増す手法こそ著者のユニークさ、真骨頂といえる。