小野美由紀『ピュア』早川書房

装画:佳嶋
装幀:早川書房デザイン室

 2013年からフリーライターとして活躍する著者には、エッセイや小説など、すでに数冊の著作があるが、本書の表題作が最初に書いた小説にあたるという。SFマガジン2019年6月号の掲載とともに、早川書房のnoteサイトで公開されると歴代1位の20万PVを記録、大きな話題となった。「ピュア」以外の4作はすべて書き下ろし。

「ピュア」それほど遠くない未来、国家連合は環境疲弊した地球でも生存可能な、遺伝子改変型人類を創ろうとした。その結果生まれた新人類は、鱗に覆われた女性だけの存在となる。しかも、新たな本能が芽生え、生殖の際に男を食らわないといられないのだ。「バースデー」性変容という技術が生まれ、男女間の性転換は簡単になった。夏休みのあと、女子高生である主人公の幼なじみは男になっていた。「To The Moon」地球人の遺伝子の中には「月人」のDNAが混じり込んでいる。月人化により行方不明となった高校時代の友人は、地球に帰ってきたが記憶は不確かだった。主人公は、思い出を探すための旅へと誘われる。「幻胎」父親に認めてもらうことだけを目指して勉学に励んだ娘は、不慮の事故で大けがを負い意欲を失ってしまう。だが、古代の人類を蘇らせるためのプロジェクトに卵子を提供し、再び協力しようとする。「エイジ」荒廃した地球に住む男の一人は、地下に残された書庫で本を読むことが生きがいだった。「ピュア」の前日譚。

 表題作では、男女の肉体的な差異と役割が逆転されている。女は2メートルを超え鱗で覆われた強靱な存在で、衛星軌道で生活し、戦場の兵士となり、生殖の時だけ地上に降りてくる。そしてカマキリのように、生殖後に小さなオスを食い殺すのだ。この物語を読んでいて、ティプトリーの「愛はさだめ、さだめは死」(1973)を思い出した。非人類をその視点で描いた作品であり、(異生物であるが故に)オス・メスの役割は混沌としている。いま読むと気がつくのだが、本能に苛まれる生き物の葛藤には、今日的なジェンダーの問題が隠されていたと解釈できる。そういう点は「ピュア」とも共通する。

 書き下ろしでは、性の逆転を高校生の視点で描くもの、家庭内暴力、父親と娘の間の緊張関係、そしてまた役割逆転のもう一方の側と、いま現在の社会的課題が大きな要素を占める短編集となっている。性変容が人間の心をどこまで変えるのか、人間を不定形生物に変えるDNAとは何か、「幻胎」で生まれてきた子どもたちの将来はどうなるのか、と物語の続きが気になる。