北野勇作『100文字SF』早川書房

カバーデザイン:早川書房デザイン室

 著者がtwitter上で公開している「ほぼ百字小説」は、11月7日現在2670余話に達している。本書は、そこからSF風味の作品200話を精選した作品集である。刊行は6月、昨年段階で『じわじわ気になる(ほぼ)百字の小説』既刊3冊(390話を収録)が出ており、一部重複するが同じではない。

 昨日へ行くお買いもの、楽器に再生される人間、火星に導かれて帰宅、巨大化する人、空を舞う洗濯機、千年前の海岸、世界の上限、いざというときの抜け穴、水筒の中にいる何か、金属の塔、溺死した妖精、近所の猿、海岸の神様、ずり落ちる商店街、生きた恐竜、一種のヘルメット、と続く。これだけでもまだ10分の1に足らず。

 北野勇作は短編小説、特に短いものの天才だ。最近では、800字以内で書く第2回大阪てのひら怪談(2017)や、原稿用紙6枚以内の第1回ブンゲイファイトクラブ(2019)で受賞しているのだが、こういう短い作品を安定したレベルで維持し続けるのは難しい。単調になったり、持続できず出来が大きくばらついたりする。本書の作品の場合、文字数以外での形は定まっていない。短い文が5つ続くこともあれば、1つの文章だけというものもある。起承転結があるものも、起のあとにいきなり結がくるものもある。日常から始まってSFになり、SFから始まって日常に落ちる。抽象的概念的なものがあるかと思うと、妙に具象的なものがある。哲学、寓話、日記風、エッセイ風のものまである。

 短い小説というと掌編、ショートショートが思い浮かぶが、長さによってさまざまな呼び名がある。 英語版Wikiによると、6語ストーリー、280字ストーリー(英語版twitter小説)、ドリブル (ミニサーガ、50語)、ドラブル(マイクロフィクション、100語)、サドゥン・フィクション(750語)、フラッシュ・フィクション (1000語)、マイクロ・ストーリーなどだ。一部は『超短編小説70 Sudden Fiction』で過去に紹介されている。日本語で換算すると、それぞれの語数を2~3倍した文字数に相当する。日本でも最近「四文転結」という形式が提唱されている。4つの文だけで小説にしてしまうという試みだ。本書は、マイクロノベルと著者が命名している。twitter小説に分類されるのだろうが、膨大な量と類型に陥らない多彩さがあり、上記形式に囚われない広がりを感じる。

 著者も述べている通り、これらの作品は朗読に向いている。短いので目で追うとお話を見失うが、声で聞けば腑に落ちるのだ。変化の早さに人の理解が追いついていけない現代の風潮とも符合する。一瞬立ち止まって、じっくり聴くのも良いと思う。超短編にはそういう効用もある。