青島もうじき『私は命の縷々々々々々』星海社/『破壊された遊園地のエスキース』anon press

Illustration:シライシユウコ
Book Design:コバヤシタケシ
Font Direction:紺野慎一+三本絵里

 青島もうじきは、樋口恭介編『異常論文』(2021)でデビューした後、『聖体拝受: 人肉食百合アンソロジー』『京新星爆発: 京都破壊SFアンソロジー』といった電子書籍のアンソロジーや、『大阪SFアンソロジー:OSAKA2045』にも作品を寄せている。本書は著者の初長編である(9月刊)。併せてanon pressから出た電子書籍の初短編集『破壊された遊園地のエスキース』(3月刊)も読んでみた。

 全寮制学園の中等部から高等部に進級したばかりの主人公は、水族館のエビ水槽の前で三年生の先輩と出会い、どこか惹かれるものを感じる。主人公に向かって「同類だ」と告げたからだ。話を聞くうちに、先輩が手にする『流体倫理の認識論的操作』という一冊の本が気になった。

 物語はふつうのJK百合小説のように読める。だが、この世界はふつうではない「倫理的生活環模倣技術」に支配されている。その倫理によると、人間には絶滅しない義務がある。哺乳類どころかあらゆる生物の生殖方法が模倣され、選択的に導入されている。ヒトを増やすためだ。例えば、エビのように雌雄が生殖時に決定する仕組みまで。

 また全寮制の生徒たちがまとう「思弁服」は、着たものの精神的な成長に合わせて変化していく。これだけの生物的社会的大変化があるので、少なくとも酉島伝法『皆勤の徒』的な変容は起こって当然と思える。けれども、難解な独自の(主に哲学的な)タームを繰り出しながら、描かれるのはあくまでもJKたちの全寮制学園もので、社会風俗も現代と大きく違わない。

 これは、倉田タカシ『母になる、石の礫で』(生身の人体と全く異なるもの同士が、今風のラフな会話をする)のように、そう写るだけで実体は違うのかもしれない。人類と生命、生殖と人権や社会規範などの大きなテーマを、衒学的ながらミニマムなJKの生活に縮退させる試みが面白い(セカイとはつながらずあくまで個人で終わる)。


 anon pressはアノン株式会社の出版レーベルで、樋口恭介がChief Sci-Fi Officerを務めている。『破壊された遊園地のエスキース』はその一冊である。

 ロプノールとしての島(2022)彷徨える湖ロプノールのように、デジタル情報の欠落によって生まれるヌル島の存在。
 ラフノー小伝(2022)ドイツ人の学者ラフノーは疑似科学を専門とする科学史家だった。あるとき、月光の差すカフェテラスで天啓を得る。
 森林完全(Treeing-complete)(2021)私とあなたが生まれたのは、島全体がコンピュータとなっているT島の仮想森林だった。
 〈胞示院掩庭・三断面〉評(書下し)京都洛北にある胞示院の石庭には沢垂石がある。この石は隕石だったが、据えられるまでの数奇な由来があった。
 ほ/た/る/び/の/な/み(書下し)蛍の点滅が増幅され人身事故が発生する。あなたを含めた女性たちが犯人とされるが。
 履歴「砂粒(Un-UncannyValley)」(2021)高校三年生になってから、私は図書館司書の沼瀬さんに興味を抱く。あなたは一緒にその話を聞く。
 破壊された遊園地のエスキース(書下し)小学校以来の友人は「世界中に散らばっている」という。荒れ果てた中庭はグリッチアートを表現するのだ。
 此岸にて(2021)彼岸花の咲く斜面の小屋で心中した二人、その片割れの双子の姉は最期を知ろうとする。
 サロゲート(2023)暗函民俗学の研究者は、AI創作のため失われつつある小説家をフィールドワークの対象にしている。

 著者の特徴は、さまざまな概念をコラージュすることで生まれる未知の光景だ。一文、あるいは一節については意味が通る(実在の概念、架空の概念を含む)ものの、その組み合わせはおよそ常人の理解を超えている。この「超理解」をどう解釈するかで評価も変わる。中では「〈胞示院掩庭・三断面〉評」が面白いが、人によっては過剰(あるいは過少)と感じるかもしれない。『異常論文』からデビューしたという出自が、このスタイルに影響しているのだろう。