コンテンツへスキップ

Bookreview Online

Science/Speculative Fiction & Fantasy, Horror, Mystery
メニュー
  • ホーム
  • Old Home
  • Books
  • Fictions
  • About this Site
  • About Me

検索結果: Genesis

『紙魚の手帖 vol.18 Genesis 今年も!夏のSF特集』東京創元社

2024年8月21日 / 岡本俊弥

 昨年から紙魚の手帖の「夏のSF特集号」となったGenesisの第2弾。紙魚の手帖は隔月刊で、今現在のSFマガジンと同じペースだが、こちらは雑誌(第3種郵便物)ではなく単行本扱いである。もともとのアンソロジー《Genes…

続きを読む →

『Genesis この光が落ちないように』東京創元社

2022年10月16日 / 岡本俊弥

 《Genesis 創元日本SFアンソロジー》はこの第5集にて最終巻となる。第4集の9編から比べると、中編が多いためか作品数はかなり減った。次回からは、東京創元社の綜合文芸誌「紙魚の手帖」の特集号(Vol.12と号数まで…

続きを読む →

『Genesis 時間飼ってみた』東京創元社

2021年11月14日 / 岡本俊弥

 《Genesis 創元日本SFアンソロジー》は1年2ヶ月ぶりの出版、これで第4集目となる。前号と同様、創元SF短編賞(第12回)の受賞作が掲載されている。  小川一水「未明のシンビオシス」中央構造線一帯で発生した「大分…

続きを読む →

『Genesis されど星は流れる』東京創元社

2020年9月13日 / 岡本俊弥

 東京創元社が、およそ半年刊で出す全編書下ろしの《Genesis 創元日本SFアンソロジー》の第3集。今号から《年刊日本SF傑作選》が担ってきた、創元SF短編賞の発表と受賞作掲載も兼ねたものとなっている。  宮澤伊織「エ…

続きを読む →

『GENESIS 創元日本SFアンソロジー 白昼夢通信』東京創元社

2020年1月26日 / 岡本俊弥

 全編書下ろしの《GENESIS 創元日本SFアンソロジー》第2巻。《年刊日本SF傑作選》が終了したことにより、次号(夏季号とあるので、季刊ないし半年刊化?)は、創元SF短編賞受賞作の掲載受け皿ともなるようだ。  高島雄…

続きを読む →

宮西建礼『銀河風帆走』東京創元社

2024年8月25日 / 岡本俊弥

 著者は1989年生まれ。2013年の第4回創元SF短編賞(同期に倉田タカシ、高槻真樹、応募者の中には春暮康一らの名もある)を受賞してデビュー、以来11年が経った。本格SFの書き手として、待望久しい初短編集である。本書は…

続きを読む →

宮澤伊織『ときときチャンネル 宇宙飲んでみた』東京創元社

2023年11月12日 / 岡本俊弥

 Genesis等のアンソロジイと紙魚の手帖に掲載された《ときときチャンネル》をまとめた短編集である。シリアスなSFアクション《神々の歩法》や、アニメ化もされたホラー色の強い《裏世界ピクニック》と違って、こちらはライト感…

続きを読む →

川野芽生『無垢なる花たちのためのユートピア』東京創元社

2022年11月27日 / 岡本俊弥

 6月に出た本。第65回現代歌人協会賞を受賞した川野芽生の初短編集である。年刊アンソロジイ《Genesis》掲載のもの2編を含む6つの作品を収める。著者は10月に掌編集『月面文学翻刻一例』も出している。  無垢なる花たち…

続きを読む →

大森望編『ベストSF2022』竹書房

2022年10月2日 / 岡本俊弥

 大森望単独編集の竹書房版年刊SF傑作選《ベストSF》も3年目に入った。  酉島伝法「もふとん」無人になった実家の桐箱から動物の毛皮のようなものが出てくる。まるで生きているかのようだった。 吉羽善「或ルチュパカブラ」親戚…

続きを読む →

小田雅久仁『残月記』双葉社

2021年11月28日 / 岡本俊弥

 小田雅久仁9年ぶりの単行本かつ中編集。本書に収録された3作の中編(400枚を超える長編クラスを含む)は、2016年から19年にかけて小説推理に掲載(分載)されたものだ。アンソロジイ『万象』や『Genesis 時間飼って…

続きを読む →

投稿のページ送り

1 2 次へ »

最近の投稿

  • ユキミ・オガワ『お化け屋敷へ、ようこそ』左右社
  • 海猫沢メロン『ディスクロニアの鳩時計』泡影社
  • 円城塔『去年、本能寺で』新潮社
  • ラヴァンヤ・ラクシュミナラヤン『頂点都市』東京創元社
  • 森下一仁『エルギスキへの旅』プターク書房

アーカイブ

カテゴリー

  • アジア系SF・文学
  • アフリカ系SF・文学
  • ラテンアメリカSF・文学
  • ロシアSF・文学
  • 中国SF(中国語圏)・文学
  • 日本SF・文学
  • 東欧SF・文学
  • 欧州(東欧を除く)SF・文学
  • 英米(英語圏)SF・文学
  • 評論・ノンフィクション
  • 韓国SF・文学