大森望編『ベストSF2022』竹書房

カバーデザイン:坂野公一(welle design)
カバーイラスト:カヤヒロヤ

 大森望単独編集の竹書房版年刊SF傑作選《ベストSF》も3年目に入った。

 酉島伝法「もふとん」無人になった実家の桐箱から動物の毛皮のようなものが出てくる。まるで生きているかのようだった。
 吉羽善「或ルチュパカブラ」親戚の酒屋には杉玉が下がっている。あるときそこから奇妙な生き物が這い出てきて……。
 溝渕久美子「神の豚」感染症対策で家畜が消え失せた近未来の台湾で、兄が豚になったという連絡が入ってくる。
 高木ケイ「進化し損ねた猿たち」ボルネオの密林でマラリアの熱に浮かされ彷徨う日本兵は、木の洞に酒が溜まっているのに気がつく。
 津原泰水「カタル、ハナル、キユ」「カタル、ハナル、キユ」とは、ハナルの伝統楽器イムについて言語学者が書いたノンフィクションである。
 十三不塔「絶笑世界」致死性の笑いが蔓延する世界で、全く売れない漫才コンビがその対策担当に抜擢されるのだが。
 円城塔「墓の書」物語の中で死んだ人の墓はどこにあるのか。本を閉じられたあと宙に浮いた屍者たちはどこに葬られるのか。
 鈴木一平+山本浩貴(いぬのせなか座)「無断と土」天皇制など、さまざまな虚実を引きながら語られる、論文なのかゲームなのか分らない長大で得体の知れない論考。
 坂崎かおる「電信柱より」電信柱を撤去する仕事に就く女は、路地の奥に取り残された木製の電柱に惹かれるようになる。
 伴名練「百年文通」異人館の古びた机の引き出しから、百年前に書かれた手紙が出てくる。しかも、こちらから返事を送ることもできるのだ。

 全10編と昨年版より1編少ないのは、200枚に及ぶ伴名練の中編を収めたからだろう。内訳はゲンロン系の同人誌から3編、SFマガジンから2編、文芸誌(文藝、新潮)から2編、アンソロジイ(ハヤカワ、創元)から2編、コミック誌連載から1編である。昨年比で単行本(短編集など)が減り、新人によるセミプロ級同人誌が台頭といった感じ。

 年刊傑作選の常連作家円城塔は別格として、「もふとん」は著者得意のブラック職場とソフトな生き物が登場、「神の豚」は豚のいない世界に豚が再降臨、「或ルチュパカブラ」はアル中とチュパカブラという連想、「進化し損ねた猿たち」もオランウータンの酔っ払いが出てくる。反お笑い「絶笑世界」や非生物百合「電信柱より」の世界は、ありそうであり得ないその落差が面白い。一方「カタル、ハナル、キユ」「無断と土」は高度な架空の論文として楽しめる。「百年文通」についてはこちらに書いた

 酉島伝法は文藝に載ったものだ。SFマガジン掲載作も、SFというより純文系の実験色が濃い。前年と同様ながら物語の奇想性は高まり、一方、ストーリー重視となる中間小説誌は選ばれなくなった(リコメンド作品には小説すばる掲載作がある)。つまり、先鋭化しているのだ。ニッチな分野だったSFと純文は、融合することで小説のメジャーとなるのか、それとも一時のブームに過ぎないのか?