眉村卓『仕事ください』竹書房

イラスト:まめふく
デザイン:坂野公一(welle design)

 『静かな終末』に続く、日下三蔵編の眉村卓初期作品集である。ショートショート集『奇妙な妻』(1975)に1編を加え、さらに未収録3短編と同書あとがき、エッセイ1編を収録したもの。

第Ⅰ部
 奇妙な妻(1965)妻の行動は予測できない。今日も失業した夫にある仕事を勧めるのだが。ピーや(1963)事故のあと性格が変わった男は、一匹の猫を溺愛していた。人類が大変(1967)ぼくには五万年の歴史を誇る人類を守るという崇高な使命があった。さむい(1970)不思議な人々の集う団地、主人公の部屋はいつも火の気がない。針(1968)面会を待たされる男の首筋に痛みが走る。そこには細い針が刺さっている。セールスマン(1967)なんだか体がだるい。セールスマン・トーナメントに出場する日だというのに。サルがいる(1969)来るはずの補給が途絶えていた。山奥の観測小屋周辺は、やたら野猿が多いのだ。犬(1969)電車に乗っていると服を着た犬が隣に座る。しかし、誰も反応を示さない。隣りの子(1970)団地の隣に越してきた夫婦は小さなロボットを連れていた。世界は生きているの?(1962)宇宙人と過ごす、すばらしき日のできごと。くり返し(1961)林道で出会った見知らぬ青年は、なぜかなれなれしく話しかけてくる。ふくれてくる(1968)男は都会では見かけない雨蛙を目にする。それは男の手のひらに飛び込んで消えてしまう。機械(1969)レンガ屑を引き取りに行くと、その屑の山の中から得体の知れない機械が現われる。やめたくなった(1969)いつもの会社生活を続ける中で、なぜか「やめたくなった」という声を聞くようになる。蝶(1969)きまじめだが、周りから疎んじられる無能な社員の上に、きれいな蝶が舞う。できすぎた子(1969)寄り合い所帯の事務所で雇った女の子は、もったいないほど有能だった。むかで(1969)傲慢な購買課長が話をすると、袖口からむかでが這い出してくる。酔えば戦場(1970)うだつの上がらない先輩と、酔いつぶれるまでハシゴした先にあるものは。風が吹きます(1969)入居した団地にはなぜか既視感があった。さまざまな人々に出会うのだが、その人々に共通点があった。交替の季節(1963)いつもの生活のはずなのに、小さな記憶違い、思い違いが生じるようになる。仕事ください(1966)酔った主人公が無意識に念じると、あなたの奴隷だと称する貧相な男が出現する。信じていたい(1969)田舎の工場に赴任したぼくは、離れた彼女と連絡を取ろうとするのだが。

第Ⅱ部
 その夜(1960)*すべてが終わる夜、主人公は田舎の実家で過ごすことにした。歴史函数(1961)*占領からようやく解放された人類だったが自由はつかの間だった。文明考(1961)*休暇で空間転送された主人公は、そこで銀河の覇権を賭けた星間戦争の実態を知る。『燃える傾斜』(1963)の原型となった中編小説。『奇妙な妻』あとがき(1975)同短編集の著者自身による解題。変化楽しや?(1977)*「仕事ください」の2つのラジオドラマにはじまり、サラリーマン意識の変化に関する考察。
 *:単行本未収録

 ほとんどの作品は、専門誌ではなく中間小説誌(単行本未収録作は宇宙塵)に掲載されたものである。そのため、SF的な説明のないオープンエンド型が多く、奇妙な味の小説=今日的な奇想小説集になっている。ただ、SFマガジン掲載の「犬」などは当時のSFファンには不評だったようだし、一方ミステリ系中間小説誌に載った「針」はわけが分らないとの評価が多かったらしい。読者の許容範囲の狭さが災いし、あまり理解されなかったのだ。また「その夜」は眉村版「無常の月」で、解説にもあるとおり「静かな終末」のお話である。同じ観点ながらニーヴンよりも10年先行していた。

 「変化楽しや?」では、「仕事ください」の昭和30-40年代から10年以上が過ぎ、組織の中で個性を保つ苦悩は薄まったが、それは自らの個性を棄て無機質化したからではないかとする。以下のような予見的な見方も述べられている。

自分の望ましい生活を確保するためとあれば、おのれの能力や性格はもとより、プライバシーや過去の些末事を登録し記録されていても、いっこうに誰も気にせず、 愉快にやって行くという日は、意外に近いのではあるまいか?

 個人情報を組織や企業に委ね、個の秘密を無くしてしまう世界とは、現代そのもの。星新一の最初期作がドラマ化されたが、そこでも強調されていたのは、個を棄て透明人間と化した主人公たちの底知れぬ孤独感だった。本書の中にも同様のテーマを見つけ出せるだろう。