マイクル・クライトン ダニエル・H・ウィルソン『アンドロメダ病原体-変異-(上下)』早川書房

The Andromeda Evolution,2019(酒井昭伸訳)

扉デザイン:早川書房装幀室

 8年前の『マイクロワールド』(2011)はクライトンによる下書きを元にした合作といえる作品だったが、本書は『アンドロメダ病原体』(1969)の続編をダニエル・H・ウィルソンが単独で書いた完全な新作である。

 世界を震撼させたアンドロメダ病原体事件から半世紀が経過した。その真相は世間から隠されていたが、高層の大気中に拡散変異したアンドロメダ微粒子について、アメリカを始めとする各国は莫大な予算を投じて研究を続けていた。何の成果も得られない日々が過ぎる中で、ある日アマゾンの奥地に異変が発生する。調査のために、精鋭メンバーからなる科学者チームが直ちに派遣された。彼らがそこで見たものは……。

 5人の科学者、物語が始まってから終わるまでが5日間、秘密計画の名前がワイルドファイア、報告書スタイルで書かれた小説と、前作を踏襲・引用した部分も多い。しかし、舞台はアリゾナの田舎町やネバダの秘密基地から、アマゾンと宇宙ステーションISSとに大きくスケールアップしている。科学者メンバーも、リーダーでインド出身の天才ナノテク科学者、フィールドワークに長けたケニアのベテラン地質学者、同じくフィールドワークの専門家で中国の軍人かつ元宇宙飛行士、急遽参加したジェレミー・ストーン博士(前作の登場人物)の息子でロボット工学者、そしてISSのアンドロメダ専門家かつ宇宙飛行士と、バリエーション豊かになっている。

 物語の展開は、前作が未知の病原体の正体を探り、感染爆発を防ごうとする閉所恐怖症的なサスペンスだったのに比べると、よりSF的で宇宙サイズのテーマに変化(変異?)している。そういう意味では、いま世間を騒がすパンデミック騒動とは一線を画す内容である(原著発表当時は兆候もなかったので、当然と言えば当然)。国際社会のパワーバランス(半世紀前の米ソ時代では考えられなかった米中対立)や社会問題(前作では科学者は全員男で白人、今回は過半数が女性やアジア・アフリカ人、社会的弱者)をはらんではいるが、そういう「現在」を反映した今風のSFエンタメ小説として楽しめる。