恩田陸『愚かな薔薇』徳間書店

装丁:川名潤/萩尾望都(3/31までの期間限定カバー)

 昨年末に出た恩田陸による最新長編。萩尾望都による特大帯でも話題になった(現在は通常カバーに戻っている)。SF Japan(不定期刊)に連載開始されたのが2006年、2011年まで12回続いた後(ここまでで全体の3分の1)、同誌休刊後に同じく徳間書店の読楽(隔月連載)に移って2020年まで50回続いた大作。執筆期間14年と原稿用紙1300枚を費やしながらも、物語の舞台は一カ所、時間経過はひと夏とミニマムにまとめられていてぶれがない。

 夏の二ヶ月間、少年少女たちは山奥の田舎町磐座(いわくら)で行われるキャンプに参加する。そこは虚ろ舟にまつわる故地だった。彼らは国の制度に基づき、舟に対する適性を調べるため全国から集められたのだ。だが、そこでは血を介した古風で妖しげな儀式が催される。

 磐座には老舗旅館やホテルがあり、一見どこにでもありそうな観光地にみえる。実際、キャンプの季節には夏祭り目当ての観光客が大勢訪れる。主人公は老舗旅館の女将を叔母、高校生の息子を兄と慕う女子中学生だが、ある事情があって血のつながりはない。物語の前半では、新興ホテルの子どもたちとの確執や、儀式の秘密と参加することへの葛藤が描かれる。いわば日常編だろう。

 しかし、次第に本書の帯に書かれた「吸血鬼SF」「21世紀の『幼年期の終わり』」とされるテーマが深められていく。詳細は物語を読んでいただくとして、虚ろ舟(宇宙船)の乗組員になるための特性と吸血鬼が結びつき、主人公の体験する超常現象が人類の幼年期の終わりを暗示するというわけだ。ちなみに「愚かな薔薇」とは、ノーマルに散るふつうの薔薇とは違って、永遠に散らない薔薇のこと。

 本書はSF(虚ろ舟)ともホラー(吸血鬼)ともミステリ(殺人の動機)、サスペンス(木霊の正体)とも、あるいはひと夏の青春小説ともいえる。このどれでもなく、どれでもある雰囲気はいかにも恩田陸の面白さだろう。少女が持つ変容への不安感と、失われた両親への思慕が物語の中核を成している。科学的な説明部分が、ややスピリチュアルに流れるところはちょっと気になるが。